20255月

投稿日2025.05.12

トイレに小さな窓があると、ついニオイや湿気を逃がそうと開けたくなりますよね。

でも実は、窓を開けることでトイレの空気が廊下やリビングへ流れてしまい、

かえって居心地を悪くしてしまうことがあるんです。

空気は「入ってくる」と同時に「出ていく」もの。

窓を開けると、新しい空気が入り、

もともとあった空気が室内に押し出される…これがニオイや湿気の原因に。

だから、トイレの換気は「換気扇におまかせ」がおすすめ。

窓を開けずに換気扇だけを使うことで、空気の流れが整い、家の中の快適さを守れます。

家づくりの際、トイレに窓をつけるか悩むこともあるかもしれませんが、

採光だけが目的であれば、必要に応じて設ける程度でOK。

大切なのは、窓の有無よりも、空気がきちんと流れること。

ふつう天井や壁などの上の方につける換気扇が多いかと思いますが

匂いは空気よりも重いことから 床につける換気扇もあります

匂いがさっと引け 高い位置よりメンテナンスが楽なところがいいです

きごころやでは、目に見えない「空気の流れ」も大切にしています。

心地よさは、見えないところから生まれるのかもしれませんね。

 

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

過去の記事を読む

line Instagram YouTube
気になった人はとりあえず、お気軽にお問い合わせ お電話でお問い合わせ フォームでご予約・お問い合わせ