20252月

投稿日2025.02.28

なんとか頑張れば小さく広く作れます

希望を叶えるには コミュニケーションをとりながら

要るもの要らないものを相談します

いい間取りにであえるかもしれませんよ

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.27

家づくりを考えるとき、「このプラン、おしゃれでいいな」「広いリビングが理想!」といったイメージが先行しがちですが、実際に住んでみて「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも少なくありません。

私たちは、 「なぜこの設計なのか?」 をしっかり説明しながら、良い点も気をつけるべき点も正直にお伝えします。

たとえば、こんなポイントを一緒に考えます

🔹 駐車スペースと玄関までの動線
簡単に車を停められて 玄関まで、スムーズに移動できますか? 毎日のことなので 駐車しやすく効果的な土地の利用の仕方を提案します もちろん玄関の位置も車からの動線が短いところへ計画します。日頃の使い勝手を重視してご提案します。

🔹 断熱性能の高い家ならではの間取りの変化
高断熱・高気密の家は、エアコンの効きが良く、冬も暖かく快適。でも、 間取りの考え方も変わる ことをご存じですか? 例えば、吹き抜けがあると開放感はありますが、暖かい空気が2階に上がりやすい…。寒い。と思っていませんか?広くて大きな空間でも快適さを保ちながら理想の空間をつくることができます。

🔹 太陽光発電やSUMIKA換気システムの向き不向き
「太陽光発電って本当にお得?」「換気システムはどれがいい?」
家の立地や生活スタイルによって、ベストな選択肢は変わります。たとえば、日当たりの良い南向きの屋根があるなら太陽光発電は効果的ですが、周りに高い建物があれば十分な発電量が見込めないことも。共働きの家庭にはメリットが少ないケースも。

また、 SUMIKA換気システムも「お勧めする方」、「お勧めしない方」どちらもあります。

NANDEMO相談会であなたの疑問を解決!

「このプランで暮らしやすいかな?」
「断熱性を高めると、どんな間取りの工夫が必要?」
「太陽光発電って本当に元が取れる?」

こんな疑問を、『NANDEMO相談会』 で気軽にご相談ください! いいものを、ちゃんとわかりやすく。 あなたの暮らしに合った家づくりを、一緒に考えていきます。

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.24

家の中がポカポカだと、外の寒さって意外とわからないものですよね。

朝起きて外に出て、「あれ、こんなに寒かったの!?」と驚く… そんな生活が、私にはとても羨ましく感じられました。

というのも、私の家は築30年。昔ながらの造りで、室内と外気温がほぼ同じ という環境でした。だから、寒い日はベッドの中にいても寒さを感じるんです…。🥶

ついに断熱リフォーム!まずは床下から

ちょうど断熱リフォームの補助金が出始めた頃、「これはチャンス!」と思い、窓と床下の断熱工事に踏み切ることにしました。

断熱といえば「窓」がポイントと言われていますが、私は**「いや、床下も怪しいぞ…」** とにらんでいました。

そこで、まずは 床下の基礎断熱 を実施!そしてその後、予算の都合もあり 窓の大きい部分だけ 先にリフォームしました。

結果は…想像以上の快適さ!

リフォーム後の変化は 想像以上
特に、床下の基礎断熱は 体感レベルで変化 がありました。床が冷たくないって、こんなに快適なんですね…!

もちろん、窓の断熱工事も効果抜群。でも「どちらがより変わったか?」と言われると、個人的には 床下の方が大きな違いを感じました

今年は窓の断熱も仕上げます!

今のところ、特に不自由は感じていませんが、補助金が今年で最後かもしれないという話もあるので、残りの窓の断熱工事もやっておこうかな と思っています。

もし、「家が寒くてつらい…」 という方がいたら、ぜひ相談してください!
私の経験が、少しでもお役に立てれば嬉しいです 😊

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.21

多くのお客様は、昔ながらの間取りで家を考えがちです。しかし、家の高性能化が進んだ今、その常識はもう古いかもしれません。例えば、高気密・高断熱の家なら廊下を減らして広々とした空間をつくれますし、最新の家事動線を取り入れれば、毎日の生活がもっとスムーズになります。

ローコストハウスメーカーの間取りで満足するのはもったいない!同じ価格でも、設計の工夫次第でより快適な家が手に入ります。「きごころや」では、性能を活かした賢い間取りをご提案。今の暮らしに本当に合った家を、一緒に考えてみませんか?

平屋のモデルハウス

2階建てのモデルハウス

まずは見るだけでもわかります

予約ホームから希望の時間を選んでください

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.20

天井の低い ちょっと囲まれた小さな空間で

全てをサボりたいときがある

日頃から頑張っているので なんとなく

ここでお昼寝できたらいいなあ~

時々 ゆっくりしましょう

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.18

冬の乾きにくい洗濯乾燥とカラッカラの部屋の加湿をうまくするなんて

そんなええもんあるわけないやん!

あった! エアコンハンガー

これええやん!

エアコンハンガーで検索するといろいろでてきます

洗濯干しと加湿の一挙両得です

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.17

2025年の住宅に関するGX(グリーントランスフォーメーション)志向型の補助金が実施されるが、昨年の実績から見ても申請が殺到し、5月か6月には予算が尽きて終了する可能性が高いと言われている。この制度、一体誰のためのものなのか。

表向きは「省エネ住宅の推進」とされているが、実態は国策としての省エネ誘導に他ならない。補助金がなければ選ばなかった高性能住宅を、国が資金を使って促しているとも言える。しかし、住宅取得は人生で一度あるかないかの大きな決断だ。それなのに補助額は限られ、期間も短く、タイミングが合わなければ恩恵を受けられない。不公平感を抱く人も多いだろう。

本来、エコな住宅を普及させたいのであれば、一部の人だけが得をするのではなく、もっと継続的で公平な支援策が必要なのではないか。補助金が本当に国民のためのものなのか、今一度考えるべきだ。

追記

正直ZEAH基準の家でかなり優れている 国の偉い人たちは高気密高断熱の家に住んでいないと思う

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.14

玄関を小さくする時は 抜け感のあるリビングドアを使う

LDKを一体化して壁やドアを減らすことで開放感をつくる

天井を高くする・勾配天井を採用

床には色を入れ 壁は白で明るい基調に整えると解放感

さらに間接照明で奥行き感をだす

飾り棚や本棚にニッチを利用する

天井までの収納より 腰の高さの収納で広がりを出す

ひな人形や兜を置いたりにも役立つ

他には 色や素材を統一してすっきり見せることも大事だと思います

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.13

23帖のリビングを持つこの建売住宅

2人で買うとひとり4万円/月のローン

ワンルーム並みの価格です

さらに 2~4LDKに変化する間取りは

4人でも快適な暮らしを送れます

ちなみに4人なら一人2万円

現実的にはない話かもしれませんが

先日の見学会で飛び出た話です

賃貸でシャアハウスを作ろうかと思いました(笑)

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.02.10

 

「ここに家を建てたら最高じゃない?」と思う土地でも、実は建てられないことがあります。

たとえば、そこが農地だった場合。農地法によって勝手に宅地にできず、許可を取る必要があります。また、市街化調整区域では建築が制限されていることが多く、「土地はあるのに家は建てられない…」なんてことも。

仮に建てられる土地でも、建ぺい率や容積率、高さ制限などのルールがあって、思い描いた家がそのまま建つとは限りません。

では、どうすればいいのか? それは事前にしっかり調べること!そして、専門家の意見を聞くことが大切です。

NANDEMO相談会では、一級建築士が「この土地なら、こんなふうに家を建てられますよ」という視点でお話しします。もちろん、それが理想の間取りとは限りません。でも、土地の条件を知ることで、「こういう家づくりなら失敗しない」というヒントが得られるはず!

家を建てる前に、まずはその土地がどんな制限を持っているのかを知ることが大事。後悔しないために、しっかり準備しましょう!🏠✨

では きごころやがどんな家を建てているのか?

2つのモデルハウスを見ながら お会しましょう

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

過去の記事を読む

line Instagram YouTube
気になった人はとりあえず、お気軽にお問い合わせ お電話でお問い合わせ フォームでご予約・お問い合わせ