ココロ♡ブログ

投稿日2023.08.09

災害時にどこへ逃げるか?

最近の雨の量から 水害に襲われることは

ある程度想定した方が良いかもです

その水害が平屋を襲った時 どこに逃げればよいのでしょうか?

☆☆☆

この家では屋根裏にロフトを作って

収納と子供の遊び場を確保して屋根に出られる

避難用の窓を設置しました

なんかあった時 屋根から旗振るつもりです(笑)

平屋がゆえに水害には気を付けましょう

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.08.08

すっきりシンプルにつくることに

ちょっとアクセントを入れるのがミソです

☆☆☆

ミソとは 日本伝統の調味料であり 様々な料理に使われます

隠し味としてもいろんな場面で働くことから

肝心な点や需要な部分を例えるときに「ここがミソ」という言葉を使います

このシンプルなデザインにきごころやでは

丸い垂れ壁とペンダントライトを取り入れてかわいいなぁ~と思っています

これを「手前味噌」と言いますが 自画自賛する時に使います(笑)

 

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.08.07

アパート暮らしをしていると

家事動線が複雑なため

狭いわりにあちこち移動する量が多いです

キッチンから収納 冷蔵庫が離れていて

行ったり来たりしてなかなか料理がはかどらなかったりします

子供がお手伝いしてくれても

動線が重なることが多く 思ったようにはかどらないケースもあります

洗濯は洗うところと干すところと片付けるところが見事に離れていて

歩く距離が多いのではないでしょうか?

☆☆☆

家事動線が一直線になったプランです

つくった料理を直にダイニングテーブルに並べ

振り向けば冷蔵庫 収納 そして 見渡せばリビング

先には洗濯更衣室や干場や衣類収納が並んでいます

今では きごころやで一番人気のレイアウトです

無駄な時間を作らないように 提案しています

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.08.04

この暑さの中

高気密高断熱の家に 直射日光は敵です

熱が直接部屋の中に入ると 室温を上げて

そしてその熱の逃げ道はありません

 

☆☆☆

対策としては 日差しを遮る工夫が必要で

軒の出で影を作るのが最適です

この家では 夏の日差しが直接窓に当たりません

これなら 冷房もよく聞きます

個人的にも こんな家が好きです

もし軒のない家なら

昔からあるすだれや シェードもおすすめです

 

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

ブログ

=終の棲家=

投稿日2023.08.03

「これから最後までどこで暮らすか?」

現状に慣れていると 変化を求めないし

そもそも気付かないかもしれません

今の生活が本当は不便であることを

私は 職業柄思い付きやすいので

両親の家を建てました

もともと事務所の3Fで暮らしていましたが

足腰も弱って 辛そうでした

そして

24坪と小さい家ですが 平屋の性能のよい家を建てました

SONY DSC

SONY DSC

6畳用のエアコンで家じゅう涼しく 暖かい

家に寒いところがないので ヒートショックの心配がありません

室内干し クロークの動線も考えました

たぶんもう慣れてしまって その良さを忘れていると思いますが

私は遊びに行くたびにうらやましく思います(笑)

 

あと10年位は生きていると思いますが

その後は借家にするか? 売るか?

処分に困ることもないかと思います

 

子供が手を離れて 夫婦で借家で過ごされている方へ

終の棲家は 残りの人生を豊かにすると思いませんか?

そして 財産として子供に渡すこともできます

残りの人生大切にしましょう

 

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.08.01

暮らしてみると

良かったとか悪かったとかではなく

すべてを愛して暮らしている方がいます

まるで新婚の時の妻(夫)のようにですw

☆☆☆

個人的にもうれしいです

打つ合わせを重ねた日々を思い出します

家の方は頑張りましたが

住んでからも頑張ってくれてます

子供mわんぱくなのに こんなにきれいにできてるなんて・・・

家を持ってHAPPYをつかんでいる家族です

 

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.07.31

玄関からとキッチンからと両方から行け

ぐるっと回れる場所に水回りを固めて

便利な(ズボラな?)間取りになっています

①帰ってきたら手洗い トイレの手洗いと兼ねる

②玄関から見えないトイレ

③お風呂はマグネットの鏡を採用

④最新型の乾太くん

⑤家族分のクローク

⑥作業だなとちょい干し

これらがうまく一つに集結して

よだれが出そうな間取りになりました

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.07.28

あなたの家は軒の出をどうしますか?

 

軒のあるなしは 顧客の好みによります

好きな家のその集められた写真と

デザインを見せていただいて 決めることになります

軒のあるなしのメリットデメリット

それぞれ説明しながら提案します

 

☆☆☆

18年前 木心家の設計施工で建てられた家です

塗りの外壁は今も長く続いています

軒に注目してください

軒があると外壁が汚れにくいので

個人的には軒があることを好みますが

デザイン性が落ちるケースが多いので

それを克服した 軒のデザインを計画しました

当時「なんか蔵みたい!」と思い返しています

 

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.07.27

高気密高断熱だけでは

家に古い空気を溜めることになります

隙間風のない家は 空気が動かず

従来より換気されにくい状況にあります

窓を開けたりして 空気を入れ替えされる方は

問題ないと思いますが

最近熱く エアコン付けっぱなしの状態が続くなら

空気は淀んでいるかもしれません

☆☆☆

棲家は各部屋の空気を循環して 換気してくれるので

全館空調に適した換気システムです

エアコン1台でも家中新鮮な空気が回ります

空気清浄機の要らないくらい 綺麗な空気です

花粉やほこりのアレルギーの方には 効果があります

新鮮な空気は床下にも回っているので

夏は涼しく 冬は暖かい

初期費用は60万円くらいで

ランニングコストも安いので安心です

今はまだ 換気を重要視していないところもありますが

いずれいつかは当たり前になるシステムだと思います

家の計画の中の一つに入れてください

 

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2023.07.25

自転車やバイクを置く場所を忘れがちです

住宅でキャノピーは珍しいですが

とっても重宝します

☆☆☆

雨の日に車から駆け込む場所になったり

傘をたたむ場所にもなったり

玄関の目隠しにも役立ちます

どうして今までなかったか?不思議に思います

BBQテラスの人工芝は自分で頑張るとのこと

キャノピーは自分ではできません

 

HAPPY♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#家づくりが物語になるように

#家づくりの第0歩
#何かのご縁
#「普通がいい」と思う家づくり

#災害に備える家づくり
#暖かい家と接客

#西条市 #新築 #リフォーム
#気軽にどうぞ

過去の記事を読む

line Instagram YouTube
気になった人はとりあえず、お気軽にお問い合わせ お電話でお問い合わせ フォームでご予約・お問い合わせ