ココロ♡ブログ
ブログ
=お・ち・つ・く=
投稿日2022.10.12
家に帰ってしたいこと
「まあゆっくりしたいですね!」
という方には
木のようなものより 木の家がいいと思います
木のような物は 光沢があり つるっとして綺麗ですが
飽きがくるかもしれません
そして楽しい感じはありますが
落ち着く感じとは違う気がします
☆☆☆
木は見た目だけでなく香りもよいので
ココロが休まります
木心家では加えて 漆喰の壁や間接照明でお出迎えしてくれるので
家でゆっくりしたい人にはお勧めです
HAPPY♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
ブログ
=天井ファンは空気が回る=
投稿日2022.10.11
最近の傾向として
夏が終わると秋を通り越してすぐ冬になる気がします
高気密高断熱の影響で暖房器具は
空気を汚さないエアコンが主流になっていますが
エアコンのもわっとする暖かさが嫌いな方も
僕を含めて沢山居ます
☆☆☆
その不快さがどうにかならないか?
それを解決するのが天井ファンです
部屋の温度が均一になることで
「あの不快感」からさよならできます
床置きのサーキュレータでもかまいませんが
場所を取らない天井ファンは
インテリアとしても活躍します
HAPPY♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
ブログ
=洗濯室がいる=
投稿日2022.10.10
ブログ
=サボるとこ=
投稿日2022.10.06
ブログ
=20.6坪2LDKの家=
投稿日2022.10.04
小さな平屋の限界に挑戦する日々が続いています
家は欲しいけど 将来の不安から逃れる為に
小さな家を求められる方が多くなってきました
最近の家は予想以上に高く
大手ハウスメーカーの金額を見ると
建築のプロでも想像を遙かに超えます
☆☆☆
大手メーカーの安心感をとるか
工務店の これから払っていくローンの安心感をとるかは
人それぞれでしょうけど
木心家は 木の家をやさしい価提供提供します
これからもっと小さな家が増えると思いますが
小さくても自慢できるような家を提案します
HAPPY♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
ブログ
=リビングドアなし=
投稿日2022.10.03
玄関から右が寝室・子供室で
左がリビングなどの共有エリア
玄関から生活が見えないのであれば
リビングドアをつける必要はないかもしれません
この家の場合リビングドアがあれば
24時間空調の空気の動きが悪くなるし
シンプルさとコストダウンといいことずくめです
☆☆☆
高気密高断熱が主流になってきましたが
それにともなって
間取りも今後進化していくと思います
試行錯誤しながらゆっくり
いままでの当たり前も 変わると思うので
新鮮な目をもって 考えていくなくてはいけませんね
よりいい家になるといいですね
HAPPY
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
ブログ
=平屋と軒の出=
投稿日2022.09.29
日差しが窓を直撃すると
いくらいい窓を使っていても
ジワジワ暑くなります
24時間エアコンにする方は
その熱で上がった温度を下げることに
光熱費を費やします
庇の計算では軒の出をもっと短くして
夏は日差しを遮り 冬は取り入れる設計をしますが
現実は 庇を長くして 日差しはオールシーズン室内に当てない方が良いと思っています
直射日光より間接光のほうが 柔らかに明るく
室内を傷めません
北側採光も十分利用して 間接光で明るい家をどうぞ
平屋ならやりやすいので特にお薦め致します
HAPPY♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
投稿日2022.09.27
押し入れとかクローゼットとか
油断するとカビが沸くような収納は
水取りぞうさんの活躍の場所です
ただいつの間にか効果を失って
タップタプのバケツみたいになっていることが多いです
☆☆☆
収納の空気は 入れるより 抜く方が優れています
入れるは湿気が希釈されるだけですが
抜くは湿気が排出されます
トイレの換気扇のように 空気を抜くことが効果的で
入れると他の部屋にも拡散されます
いろんな24時間熱交換型換気扇がありますが
コストが高い方が良いわけではありません
入れる 抜くも 見て見ましょう
HAPPY
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
ブログ
=家は月1棟まで=
投稿日2022.09.26
木心家の家の一番の欠点は
大量生産できないこと
多く受注をして 月何棟もたてると
品質を管理しきれなくて ミスが出てくるかもしれないことです
木の家は 既製品の家と違って 品質にバラツキがあります
そこをうまく管理しなくてはいけません
☆☆☆
しかしながら 木の家はうまくできると
色っぽいです ドキドキします
素材の良さから来る美しさは飽きがこないので
いつまでも愛される家になるかもしれません
そして そういつも願っています
上棟予約が埋まってきました
来年2月、5月以降が今のところ空きになっています
急がれる方は 早めの上棟予約をお願いします
HAPPY
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
ブログ
金利引き上げ、2~3年ない
投稿日2022.09.23
今のうちに家を建てておかないと
金利が上がってからでは遅いです
3500万円借入で35年金利1%上昇すると
約600万円余分に払うことになります
☆☆☆
金利引き上げないとしたら
2~3年ないということは2~3年後にはあるかもしれません
金利が上がると言うことは
普通 物価上昇してるということかもしれません
ただ金利が上がり物価上昇しているということは
日本景気が豊かである証拠なので
悪いことばかりではありません
ローンシュミュレーションのご相談は
なんでも相談会でどうぞ!
HAPPY
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
過去の記事を読む
- 2025年7月 (4件)
- 2025年6月 (15件)
- 2025年5月 (9件)
- 2025年4月 (12件)
- 2025年3月 (13件)
- 2025年2月 (15件)
- 2025年1月 (11件)
- 2024年12月 (15件)
- 2024年11月 (12件)
- 2024年10月 (10件)
- 2024年9月 (14件)
- 2024年8月 (13件)
- 2024年7月 (15件)
- 2024年6月 (12件)
- 2024年5月 (14件)
- 2024年4月 (15件)
- 2024年3月 (17件)
- 2024年2月 (15件)
- 2024年1月 (13件)
- 2023年12月 (12件)
- 2023年11月 (17件)
- 2023年10月 (14件)
- 2023年9月 (13件)
- 2023年8月 (16件)
- 2023年7月 (13件)
- 2023年6月 (17件)
- 2023年5月 (14件)
- 2023年4月 (11件)
- 2023年3月 (17件)
- 2023年2月 (15件)
- 2023年1月 (16件)
- 2022年12月 (17件)
- 2022年11月 (16件)
- 2022年10月 (14件)
- 2022年9月 (17件)
- 2022年8月 (17件)
- 2022年7月 (18件)
- 2022年6月 (11件)
- 2022年5月 (11件)
- 2022年4月 (11件)
- 2022年3月 (15件)
- 2022年2月 (15件)
- 2022年1月 (17件)
- 2021年12月 (18件)
- 2021年11月 (18件)
- 2021年10月 (17件)
- 2021年9月 (20件)
- 2021年8月 (19件)
- 2021年7月 (17件)
- 2021年6月 (15件)
- 2021年5月 (15件)
- 2021年4月 (18件)
- 2021年3月 (18件)
- 2021年2月 (19件)
- 2021年1月 (19件)
- 2020年12月 (19件)
- 2020年11月 (20件)
- 2020年10月 (18件)
- 2020年9月 (18件)
- 2020年8月 (17件)
- 2020年7月 (23件)
- 2020年6月 (20件)
- 2020年5月 (17件)
- 2020年4月 (8件)
- 2020年3月 (14件)
- 2020年2月 (17件)
- 2020年1月 (19件)
- 2019年12月 (19件)
- 2019年11月 (21件)
- 2019年10月 (22件)
- 2019年9月 (21件)
- 2019年8月 (19件)
- 2019年7月 (23件)
- 2019年6月 (18件)
- 2019年5月 (21件)
- 2019年4月 (21件)
- 2019年3月 (20件)
- 2019年2月 (20件)
- 2019年1月 (18件)
- 2018年12月 (18件)
- 2018年11月 (20件)
- 2018年10月 (22件)
- 2018年9月 (16件)
- 2018年8月 (19件)
- 2018年7月 (20件)
- 2018年6月 (20件)
- 2018年5月 (21件)
- 2018年4月 (18件)
- 2018年3月 (20件)
- 2018年2月 (19件)
- 2018年1月 (20件)
- 2017年12月 (18件)
- 2017年11月 (18件)
- 2017年10月 (20件)
- 2017年9月 (16件)
- 2017年8月 (18件)
- 2017年7月 (18件)
- 2017年6月 (23件)
- 2017年5月 (20件)
- 2017年4月 (18件)
- 2017年3月 (24件)
- 2017年2月 (22件)
- 2017年1月 (19件)
- 2016年12月 (21件)
- 2016年11月 (17件)
- 2016年10月 (15件)
- 2016年9月 (18件)
- 2016年8月 (22件)
- 2016年7月 (23件)
- 2016年6月 (18件)
- 2016年5月 (18件)
- 2016年4月 (19件)
- 2016年3月 (20件)
- 2016年2月 (24件)
- 2016年1月 (19件)
- 2015年12月 (15件)
- 2015年11月 (10件)