ココロ♡ブログ
投稿日2025.07.31
高気密・高断熱住宅といえば、「冬は暖かくて、夏は涼しい」「冷暖房効率が良くて光熱費が下がる」など、良いことばかりが語られがちですが、実は住んでみて初めて気づく“困ったこと”もあるんです。
今日は、実際に高気密高断熱のお家で暮らしている方々から聞いた「ちょっと困った…」というリアルな声と、どう対策したかをご紹介します。
1.【困った】夏の夜、寝苦しい!
高断熱で熱がこもりやすく、夜になっても暑さが引かないことがあります。冬は快適でも、夏は熱気がこもって寝苦しく感じたという声が意外と多いんです。
▶【対策】
**「エアコンの使い方を工夫」**するのがポイント。
・夜間も28℃程度でつけっぱなしにする
・寝室にサブのエアコンを設置して2台運転することで、1台にかかる負荷を減らし効率よく冷房が可能に
・風の通り道を考えた窓の開閉や、遮熱カーテンの活用も有効です
2.【困った】冬場に結露が出た
「高気密なのに結露!?」と思うかもしれませんが、加湿器の使い過ぎや、適切な換気ができていないと、実は発生することがあります。
▶【対策】
・24時間換気システムの定期メンテナンス
・室内の湿度は50~60%程度に調整
・開放型の加湿器から気化式や超音波式への変更もおすすめ
3.【困った】においがこもる
料理や生活臭がこもりやすいのも、高気密の特性ゆえ。外に逃げにくいので、来客時に気になるという声も。
▶【対策】
・レンジフードは強モードで一気に換気
・トイレやキッチンに脱臭機能つき換気扇を導入
・天然木や漆喰など、調湿・消臭性の高い素材を取り入れるのも効果的です
困りごとは、設計と暮らし方で解決できます!
高気密・高断熱住宅は、正しい知識と使い方を知っていれば、本当に快適でエコな暮らしを実現できます。
木心家(きごころや)では、家を建てる前から「暮らし方」まで見すえた提案を行っています。実際の住まいで体験していただけるモデルハウスや、完成見学会も随時開催中です。
\気になることは何でもご相談ください/
▶【なんでも相談会】予約受付中!
Happy♪
ココロをひとつに。あなたの「家語(いえがたり)」をはじめよう。
🏠イベント案内 モデルハウス兼建売住宅2棟公開中
📣なんでも相談会 開催中!
▶ご予約は お問い合わせフォームから♪
#間取りと価格がその場でわかる
#土地探しからプロと一緒にスタート
#地震に強くてあたたかい家づくり
#住宅ローンの不安がスッキリ!
#「こんな家がいい」が全部言える
#子連れ来場OK #オンライン相談もOK
#ちょっと個性的な好みも大歓迎♪
#あなたに本当に必要な家とは?
#ほっとする接客とあたたかい家
#建てたあとも安心のアフターサービス
#西条市の家づくり #新築相談 #リフォーム相談
#愛媛の工務店 #家づくりパートナー
投稿日2025.07.29
「これもやりたい」「あれも追加したい」と、リフォームのやりたいことリストを作ってみたものの…
「やっぱりこれは外そうかな」と、足したり引いたりしながら予算を調整していくのはよくあることです。
実際には、最初に思っていた金額よりオーバーするケースも少なくありません。
だからこそ、何度か見積もりを見直して、納得できる内容にしていくのがリフォームの自然な流れです。
そんな時は、正式な見積もりの前に「概算見積」から始めてみるのもおすすめです。
だいたいの金額がわかれば、こちらも細かい準備をせずに済みますし、お互いに気楽に話を進められますよ。
Happy♪
ココロをひとつに。あなたの「家語(いえがたり)」をはじめよう。
🏠イベント案内 モデルハウス兼建売住宅2棟公開中
📣なんでも相談会 開催中!
▶ご予約は お問い合わせフォームから♪
#間取りと価格がその場でわかる
#土地探しからプロと一緒にスタート
#地震に強くてあたたかい家づくり
#住宅ローンの不安がスッキリ!
#「こんな家がいい」が全部言える
#子連れ来場OK #オンライン相談もOK
#ちょっと個性的な好みも大歓迎♪
#あなたに本当に必要な家とは?
#ほっとする接客とあたたかい家
#建てたあとも安心のアフターサービス
#西条市の家づくり #新築相談 #リフォーム相談
#愛媛の工務店 #家づくりパートナー
投稿日2025.07.24
「注文住宅と建売住宅、どちらがいいんだろう?」
家づくりを考えはじめた方の多くが、一度は迷うポイントです。
特に最近は、物価や人件費が上がり、将来の見通しも不安定…。
そんななかで、「建売住宅」のメリットが見直されています。
注文住宅は“自由”だけど“未知”も多い
注文住宅は、間取りも仕様も自分好みにできるのが魅力。
でもその一方で、見積もりを取ってみたら想像以上に高かったり、
打ち合わせを重ねるうちに追加費用が増えたり…という声も。
「最終的にいくらかかるの?」が分かりにくいのが不安、
という方も多いのではないでしょうか。
建売住宅は“今すぐ見られる・今すぐ決められる”
その点、建売住宅は「完成した家」を実際に見て買えるのがポイントです。
・どんな間取りか
・キッチンの使い勝手はどうか
・陽当たりや風通しは?
・家具を置いたときの広さ感は?
すべて、自分の目で確かめたうえで「この家がいい!」と選べます。
しかも価格が明確なので、ローン返済のシミュレーションも立てやすい。
「この家、月々〇万円で住めるのか!」と実感しながら
安心して購入できるのが、建売住宅の大きな強みです。
自分に合った“家の買い方”を
注文住宅にも建売住宅にも、メリット・デメリットがあります。
大切なのは「今の自分たちに合った家の買い方」を選ぶこと。
たとえば、
-
家づくりの打ち合わせに時間をかけられない
-
住宅ローンの返済が心配
-
子どもの入学前に引っ越したい
そんな方には、建売住宅という選択がぴったりかもしれません。
きごころやでは、注文住宅と同じレベルの性能・素材を活かした建売住宅もご用意しています。
「建売だけど、注文住宅みたいな住み心地」そんな家づくりを目指しています。
気になる方は、ぜひ一度ご見学にお越しください😊
販売中の建売住宅情報は▶ [ホームページへ]
Happy♪
ココロをひとつに。あなたの「家語(いえがたり)」をはじめよう。
🏠イベント案内 モデルハウス兼建売住宅2棟公開中
📣なんでも相談会 開催中!
▶ご予約は お問い合わせフォームから♪
#間取りと価格がその場でわかる
#土地探しからプロと一緒にスタート
#地震に強くてあたたかい家づくり
#住宅ローンの不安がスッキリ!
#「こんな家がいい」が全部言える
#子連れ来場OK #オンライン相談もOK
#ちょっと個性的な好みも大歓迎♪
#あなたに本当に必要な家とは?
#ほっとする接客とあたたかい家
#建てたあとも安心のアフターサービス
#西条市の家づくり #新築相談 #リフォーム相談
#愛媛の工務店 #家づくりパートナー
投稿日2025.07.22
西条市の人口は、実はじわじわと減ってきています。
令和7年(2025年)6月の時点で、総人口は約10万2,600人。
10年前と比べて、およそ1万人も少なくなっているそうです。
でもその一方で、外国人の方は増えているってご存じでしたか?
西条市に住む外国人の数は、ここ数年で1,500人から2,000人超へと急増中!
特定技能や技能実習などで働く人が増えていて、工場や介護、農業などさまざまな場所で活躍されています。
こんな田舎でも人口の構成が変わっていく事実があるということが驚きです
Happy♪
ココロをひとつに。あなたの「家語(いえがたり)」をはじめよう。
🏠イベント案内 モデルハウス兼建売住宅2棟公開中
📣なんでも相談会 開催中!
▶ご予約は お問い合わせフォームから♪
#間取りと価格がその場でわかる
#土地探しからプロと一緒にスタート
#地震に強くてあたたかい家づくり
#住宅ローンの不安がスッキリ!
#「こんな家がいい」が全部言える
#子連れ来場OK #オンライン相談もOK
#ちょっと個性的な好みも大歓迎♪
#あなたに本当に必要な家とは?
#ほっとする接客とあたたかい家
#建てたあとも安心のアフターサービス
#西条市の家づくり #新築相談 #リフォーム相談
#愛媛の工務店 #家づくりパートナー
ブログ
その間取り、本当に必要?
投稿日2025.07.18
—住んでから気づく“いらない”空間の話—
家づくりでよくある後悔のひとつが、「あの部屋、結局使ってないかも…」という間取りの失敗。
SNSや展示場で見て「これ素敵!」と思っても、実際の暮らしに合っていないと、せっかくの空間も“ただの物置”になってしまうことも。
たとえばよくあるのが「とりあえず作った和室」。
来客用に…と作ってみたものの、年に1回しか使わない、掃除だけは毎週…なんて声も多いです。
他にも「2階の納戸」や「家族の誰も行かない書斎」など、使う前提があいまいな部屋は、あとで「ここ、もっと別の用途にすればよかった」と思いがち。
一方で、よく使う場所が窮屈だったり、収納が足りなかったりして、暮らしのストレスにつながるケースもあります。
だからこそ大切なのは、“自分たちの暮らしに合っているか?”という視点。
・朝、どんな動線で家族が動くか
・洗濯や掃除など、家事の流れはどうなっているか
・子どもが大きくなったらどうなるか
・将来、夫婦ふたりになったときも過ごしやすいか
こうした「生活のリアル」をもとに、必要な空間を見極めると、無駄のない間取りに近づきます✨
理想のイメージを描くのも大事ですが、「実際どう使う?」を一緒に考えるのが私たちの役目。
🏠 まずは“なんでも相談会”でお話ししませんか?
「こんな家にしたい」
「土地のことがわからない」
「住宅ローンが心配…」
どんなお悩みも、一級建築士が一緒に整理してくれる相談会を開催中です😊
リモート相談・お子さま連れもOK!お気軽にどうぞ。
👉 ご予約・お問い合わせは [こちらをクリック!](←リンクを挿入)
Happy♪
ココロをひとつに。あなたの「家語(いえがたり)」をはじめよう。
🏠イベント案内 モデルハウス兼建売住宅2棟公開中
📣なんでも相談会 開催中!
▶ご予約は お問い合わせフォームから♪
#間取りと価格がその場でわかる
#土地探しからプロと一緒にスタート
#地震に強くてあたたかい家づくり
#住宅ローンの不安がスッキリ!
#「こんな家がいい」が全部言える
#子連れ来場OK #オンライン相談もOK
#ちょっと個性的な好みも大歓迎♪
#あなたに本当に必要な家とは?
#ほっとする接客とあたたかい家
#建てたあとも安心のアフターサービス
#西条市の家づくり #新築相談 #リフォーム相談
#愛媛の工務店 #家づくりパートナー
投稿日2025.07.17
「マイホームはほしいけど、やっぱり月々の支払いが心配…」
そんな方に向けて、きごころやの建売住宅なら月々どれくらいで夢のマイホームが手に入るのか、実際の返済例を交えてご紹介します!
📌 たとえばこのケース👇
-
建売住宅価格:2,700万円
-
返済期間:35年(420回)
-
金利:年0.9%(変動金利0.7%+保証料上乗せ0.2%)
-
返済方式:元利均等・ボーナス払いなし
💰 月々の返済額は…
👉 約76,700円!
なんと、家賃並みの支払いで、高性能な戸建て住宅が手に入ります✨
今のお家賃が7万円〜8万円程度の方は、
「同じ支払いで、ずっと自分の家になる」って考えると、とても現実的な選択肢ですよね。
🏠 建売住宅の魅力とは?
✔ 購入前に実物が見られて安心
✔ 打ち合わせが少ないから忙しい人にも◎
✔ 設備や仕様はすでに選ばれているのでコスパも高い!
🌱 まとめ
住宅ローンって難しく感じるかもしれませんが、まずは毎月の返済イメージを知ることが大切です。
きごころやの建売住宅なら、無理のない支払いで、快適な暮らしがスタートできます😊
「ちょっと気になるな」と思った方は、お気軽にご相談くださいね!
例えば
桑村の平屋2700万円外構なし
丹原の2階建て2633万円 外構付き
いつでも見学できます ご予約ください😊
Happy♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)
#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる
#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る
#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える
#お子様連れもOK! #リモートも対応できる
#なにか人と違う好みのある方歓迎
#あなたに本当に必要なものは何だろう?
#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム
投稿日2025.07.15
SNSで見かけたおしゃれな家、つい「こんな家に住みたい!」って思っちゃいますよね。気持ちはすごーくわかります。だけど、ちょっと待って!家づくりで後悔しないために、大切なことが2つあるんです。
①流行りすぎないデザインを選ぶこと!
今っぽくてカッコいいデザインも、5年後10年後には「ちょっと古く感じるかも…」ってなること、けっこうあります。
家って、ファッションと違って毎年着替えるわけにはいきませんよね。だからこそ、長く住んでも「やっぱり落ち着くなあ」と思えるデザインが大事!
自分たちがほんとに好きなテイストって何だろう?って、じっくり考えてみるのがおすすめです◎
②とにかく“予算を知る”こと!
理想をふくらませるのは楽しいけど、現実を知ることもすごく大切。
「どれくらいの家が建てられるのか?」「毎月の支払いはどれくらいが安心なのか?」を知らずに進めちゃうと、あとで「えっ、こんなにかかるの⁉」って焦ることに…。
まずは見積もり相談をして、そこからローン計画を立ててみましょう。
無理のない範囲で家づくりができれば、建てたあともずっとハッピーに暮らせます♪
理想と現実、どっちも大事。
だからこそ、「今の気持ち」と「これからの暮らし」を両方大切にしながら、一緒に家づくり、考えてみませんか?
Happy♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)
#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる
#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る
#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える
#お子様連れもOK! #リモートも対応できる
#なにか人と違う好みのある方歓迎
#あなたに本当に必要なものは何だろう?
#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム
投稿日2025.07.11
高気密高断熱の家に住んでいる父が、
「冬は本当に快適になった」とよく話してくれます。
ちょっとエアコンをつけるだけで暖かくなるし、朝も寒さを感じにくいとのこと。
でも、夏の暑さはやっぱり厳しいようで、
「冬は着込めばなんとかなるけど、暑いのは我慢できない」と話していました。
父の家は25坪ほどの平屋で、広さ的には6畳用のエアコン1台でも十分涼しく快適に過ごせます。
ですが、念のためにリビングと寝室の2ヶ所にエアコンを設置していたんです。
そして、つい先日――
リビングのエアコンがまさかの故障!
真夏のタイミングでのトラブルに、一瞬焦ったそうですが、
「寝室にもエアコンをつけていて本当によかった」と、改めてそのありがたさを実感したそうです。
高気密高断熱の家は、一度冷えれば冷気が長持ちしますが、
やっぱりエアコンが止まってしまえば快適さは保てません。
2台体制にしておけば、どちらかが壊れても慌てずに済むし、冷房効率もアップします。
これから家を建てる方や、エアコン設置を検討中の方へ。
「もしも」に備えての2台設置、おすすめです。
Happy♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)
#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる
#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る
#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える
#お子様連れもOK! #リモートも対応できる
#なにか人と違う好みのある方歓迎
#あなたに本当に必要なものは何だろう?
#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム
投稿日2025.07.10
「ローコスト住宅って、選べるものが少ないんでしょ?」
「注文住宅なら、なんでも好きにできるって聞いたけど?」
お客さまから、こんな声をいただくことがあります。
たしかに、どちらにも“そういう一面”はあります。
でも実際のところは、ちょっと違う視点で見ていただくと、本当に自分に合った家づくりが見えてきます。
■ ローコスト住宅=選択肢が少ない?
ローコスト住宅は、限られた予算の中で家を建てるため、標準仕様(キッチン・床材・外壁など)をあらかじめ決めていることが多いです。
でも、これは“自由がない”というより、各メーカーと事前に価格交渉してコスパの良い商品を厳選しているというケースが多いんです。
だから、予算を抑えつつも「今っぽくておしゃれ」「機能性もOK」という、バランスのとれた家づくりができるようになっています。
■ 注文住宅=なんでもできる=高くなる?
注文住宅は「自由設計」が魅力です。間取りもデザインも素材も、自由度が高い分、選択肢がどこまでも広がります。
ただし、それは同時に「予算もどこまでも広がりやすい」ということでもあります。
「せっかく建てるならこだわりたい!」という気持ちはとても大切ですが、“何でもできる”=“何でも取り入れる”ではないという点も大事なポイント。
「何を優先するか?」「ここは標準でOK?」「ここはこだわりたい!」
そうしたバランスを考えていくことが、賢く満足のいく家づくりへの近道です。
■ 木心家では…
木心家では、「自然素材を使った心地よい住まい」をベースに、標準仕様の中にも厳選された建材や設備を取り入れています。
もちろん、お客様のライフスタイルやご希望に合わせてカスタマイズも可能です。
「選べる自由」と「価格とのバランス」
この両方を大切に、ムリのない家づくりを一緒に考えていきます。
家づくりは、“選択の連続”です。
だからこそ、「選べるってどういうこと?」を一緒に整理しながら、後悔のない住まいづくりをしていきましょう!
Happy♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)
#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる
#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る
#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える
#お子様連れもOK! #リモートも対応できる
#なにか人と違う好みのある方歓迎
#あなたに本当に必要なものは何だろう?
#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム
ブログ
トイレにいちご泥棒
投稿日2025.07.08
昨日の打ち合わせでとてもいいなあと思ったクロス
お客様のセンス最高です
「いちご泥棒」ってどんな柄?
「いちご泥棒」は、19世紀イギリスのデザイナー、ウィリアム・モリスによってデザインされた人気のパターン。
モチーフは、庭のいちごをこっそりついばみに来るツグミ(鳥)の姿。美しい草花と鳥が対称に描かれた、自然を感じる上品なデザインです。
よく見ると、ツグミのしぐさがとってもかわいいんです。
ちょっとレトロでありながら、今見てもまったく古さを感じさせないのは、さすがモリス。
Happy♪
ココロを一つに。家語をはじめましょう。
NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)
#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる
#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る
#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える
#お子様連れもOK! #リモートも対応できる
#なにか人と違う好みのある方歓迎
#あなたに本当に必要なものは何だろう?
#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム
過去の記事を読む
- 2025年7月 (13件)
- 2025年6月 (15件)
- 2025年5月 (9件)
- 2025年4月 (12件)
- 2025年3月 (13件)
- 2025年2月 (15件)
- 2025年1月 (11件)
- 2024年12月 (15件)
- 2024年11月 (12件)
- 2024年10月 (10件)
- 2024年9月 (14件)
- 2024年8月 (13件)
- 2024年7月 (15件)
- 2024年6月 (12件)
- 2024年5月 (14件)
- 2024年4月 (15件)
- 2024年3月 (17件)
- 2024年2月 (15件)
- 2024年1月 (13件)
- 2023年12月 (12件)
- 2023年11月 (17件)
- 2023年10月 (14件)
- 2023年9月 (13件)
- 2023年8月 (16件)
- 2023年7月 (13件)
- 2023年6月 (17件)
- 2023年5月 (14件)
- 2023年4月 (11件)
- 2023年3月 (17件)
- 2023年2月 (15件)
- 2023年1月 (16件)
- 2022年12月 (17件)
- 2022年11月 (16件)
- 2022年10月 (14件)
- 2022年9月 (17件)
- 2022年8月 (17件)
- 2022年7月 (18件)
- 2022年6月 (11件)
- 2022年5月 (11件)
- 2022年4月 (11件)
- 2022年3月 (15件)
- 2022年2月 (15件)
- 2022年1月 (17件)
- 2021年12月 (18件)
- 2021年11月 (18件)
- 2021年10月 (17件)
- 2021年9月 (20件)
- 2021年8月 (19件)
- 2021年7月 (17件)
- 2021年6月 (15件)
- 2021年5月 (15件)
- 2021年4月 (18件)
- 2021年3月 (18件)
- 2021年2月 (19件)
- 2021年1月 (19件)
- 2020年12月 (19件)
- 2020年11月 (20件)
- 2020年10月 (18件)
- 2020年9月 (18件)
- 2020年8月 (17件)
- 2020年7月 (23件)
- 2020年6月 (20件)
- 2020年5月 (17件)
- 2020年4月 (8件)
- 2020年3月 (14件)
- 2020年2月 (17件)
- 2020年1月 (19件)
- 2019年12月 (19件)
- 2019年11月 (21件)
- 2019年10月 (22件)
- 2019年9月 (21件)
- 2019年8月 (19件)
- 2019年7月 (23件)
- 2019年6月 (18件)
- 2019年5月 (21件)
- 2019年4月 (21件)
- 2019年3月 (20件)
- 2019年2月 (20件)
- 2019年1月 (18件)
- 2018年12月 (18件)
- 2018年11月 (20件)
- 2018年10月 (22件)
- 2018年9月 (16件)
- 2018年8月 (19件)
- 2018年7月 (20件)
- 2018年6月 (20件)
- 2018年5月 (21件)
- 2018年4月 (18件)
- 2018年3月 (20件)
- 2018年2月 (19件)
- 2018年1月 (20件)
- 2017年12月 (18件)
- 2017年11月 (18件)
- 2017年10月 (20件)
- 2017年9月 (16件)
- 2017年8月 (18件)
- 2017年7月 (18件)
- 2017年6月 (23件)
- 2017年5月 (20件)
- 2017年4月 (18件)
- 2017年3月 (24件)
- 2017年2月 (22件)
- 2017年1月 (19件)
- 2016年12月 (21件)
- 2016年11月 (17件)
- 2016年10月 (15件)
- 2016年9月 (18件)
- 2016年8月 (22件)
- 2016年7月 (23件)
- 2016年6月 (18件)
- 2016年5月 (18件)
- 2016年4月 (19件)
- 2016年3月 (20件)
- 2016年2月 (24件)
- 2016年1月 (19件)
- 2015年12月 (15件)
- 2015年11月 (10件)