ココロ♡ブログ

投稿日2025.07.01

 

「太樂園のあばら」──赤身好きにこそ食べてほしい逸品!

焼肉好きなら一度はチェックしてほしいのが、太樂園の「あばら」
見た目は脂たっぷりでこってり…と思いきや、実はこれが驚くほどあっさり!

赤身の旨みがギュッと詰まっていて、油っこさを感じにくいので、
はらみや赤身好きの方にもぴったりの部位です。

「脂っぽいのはちょっと…」という方にもぜひ一度食べていただきたい!
太樂園ならではの絶妙な焼き加減で、赤身の美味しさがより引き立ちます。

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.27

お家のリフォーム、どんなことを優先したらいいか迷っていませんか?
最近は「今の暮らしをもっと快適に」だけでなく、「将来のこと」や「環境への配慮」も大切なキーワードになっています。

そこで今回は、今人気のリフォームトレンドをランキング形式でご紹介します!

第1位:環境にやさしく、省エネな暮らし
高性能な断熱材に変えたり、太陽光発電や省エネ設備を導入したり。電気代の節約にもつながるので、これからの時代にピッタリの選択です。

第2位:スマートホーム化
スマホで照明やエアコンを操作できるIoT機器が大人気。外出先から鍵の施錠確認ができるなど、安心・便利な暮らしが叶います。

第3位:オープンな間取り
仕切りを少なくし、リビングやダイニングを広くつなげる設計が好まれています。自然と家族が集まりやすく、家の中に心地よい一体感が生まれます。

第4位:多目的に使える空間づくり
リビングの一角にデスクを置いたり、クローゼットを趣味部屋に変えたり。在宅勤務や子育てにも対応できる、フレキシブルな空間が増えています。

第5位:中古住宅×リノベーション
あえて古い家を買って、自分らしい暮らしにカスタマイズする人も増えています。レトロな雰囲気を残しつつ、快適性をアップさせるリノベが人気です。


「こういう暮らしがしたい!」という思いがあれば、きっとリフォームで叶えられます。
私たち“きごころや”は、お客さまの理想に寄り添ったご提案を大切にしています。
気になることがあれば、いつでもご相談くださいね☺️

 

 

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.26

「誰かが来たときのために…」
そんなふうに家づくりを考えていませんか?

でも、実際にお客さんが頻繁に来る家庭って、どれくらいあるのでしょう。
わたしたちのように「お客さんなんて年に1〜2回あるかどうか」というご家庭にとって、“来客用”の間取りは、もしかすると「ほとんど使われない空間」になるかもしれません。

たとえば…

  • リビングと切り離した来客用の和室 → 実際は物置になりがち

  • 玄関を広くしてベンチ付き → 靴を脱ぐのは自分たちだけ

  • 客間にテレビや収納を設置 → 日常では全く使わない

こうした「おもてなし仕様」は、暮らしの中で使われず、掃除の手間が増えたり、建築費がかさむ原因にも。

それよりも、家族のための空間づくりに重きを置いてみませんか?

✅ 来客よりも家族が毎日通る玄関からの動線をすっきりと
✅ 和室よりもちょっと昼寝ができる畳コーナーや小上がりスペース
✅ 客間よりも、ワークスペースや収納の充実
✅ 「見せる収納」よりも「隠せる収納」で生活感オフ
✅ リビングは来客より家族が心地よくくつろげるレイアウト

もちろん、来客が多いご家庭にはそれに合った間取りが必要です。
でも、家づくりの主役は“毎日暮らす自分たち”。

「来客用より家族用」
そんな視点でプランを考えると、家づくりの優先順位がぐっと明確になります。

モデルールーム兼建売住宅 間取の工夫見られます

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.24

【洗面台は「脱衣室の中」じゃない選択】

毎日使う洗面台。だからこそ、場所選びは暮らしやすさに直結します。よくあるのは、脱衣室の中に洗面台を配置するパターン。でも実際の生活では、「あれ?不便かも…」と感じる場面が意外と多いんです。

たとえば朝。誰かが脱衣室で洗濯物を干していると、顔を洗いたくても入れない。家族が2人、3人と準備する時間が重なると、順番待ちでバタバタ…。そんな「朝のラッシュ」に対応するには、洗面台を独立させる間取りがおすすめです。

洗濯脱衣室とファミリークロークの間に設けると、着替えの流れもスムーズ。顔を洗ったついでに身だしなみチェックもできて、忙しい朝も時短に。トイレの横に配置すれば、手洗い用としても兼用できて水まわりの節約にもつながります。

「ちょっとしたこと」かもしれませんが、毎日のことだからこそ、その差は大きく積み重なります。家族みんながストレスなく使える洗面スペースは、暮らしの満足度をぐっと高めてくれます。

洗面台の位置、もう一度見直してみませんか?

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.23

家のリフォームは、家族のライフスタイルの変化や老朽化に合わせて、適切なタイミングで行うことが重要です。しかし、リフォームをいつ行うか、またどのように費用対効果を高めるかは、悩むところですよね。

1. リフォームを行うベストなタイミング

リフォームを行うタイミングとしては、以下のような場合が考えられます:

  • 家の老朽化が進んだとき
     特に水回りや外壁など、定期的なメンテナンスが必要な場所は、早めに対処することで、大きな修理を防げます。

  • 家族構成が変わったとき
     子どもの成長や親との同居など、ライフスタイルに変化があった際に間取りや収納の見直しをするのが理想です。

  • 省エネや快適性を求めるとき
     断熱性能やエネルギー効率が低いと感じたら、リフォームで改善することで、長期的に光熱費の節約にもつながります。

2. 費用対効果を最大化する方法

リフォームの費用対効果を高めるためには、以下のポイントに注目しましょう:

  • 優先順位をつける
     すぐに対処すべき場所を見極め、最も効果的な部分から手をつけることが大切です。例えば、家全体を一度にリフォームするのではなく、必要な箇所に絞ってリフォームすることで、コストを抑えることができます。

  • エネルギー効率の改善を重視
     断熱リフォームや窓の交換など、省エネ効果が高いリフォームは、初期投資が少し高くても、長期的に光熱費が節約できるため、費用対効果が非常に高いです。

  • 補助金や助成金を活用
     リフォームに使える補助金や助成金を活用することで、費用を抑えつつ、より良い設備にアップグレードできます。地域ごとの制度をチェックして、使えるものは積極的に利用しましょう。

3. まとめ

リフォームを行うタイミングと費用対効果は、家の状態や生活の変化に大きく影響されます。適切なタイミングで、必要な箇所を重点的にリフォームすることで、長期的な住み心地や光熱費の節約を実現できます。補助金や助成金の活用も忘れずに、賢いリフォーム計画を立てましょう!

 

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.20

~レトロデザインで落ち着く住まいのご提案~

「古いからもう建て替えかな…」と、あきらめてしまいがちな住まい。でも実は、“昔の家だからこそ”活かせる魅力がたくさんあるんです。

たとえば、今ではなかなか見ない欄間や木製の建具、しっかりとした柱や梁。それらをうまく残しながら、暮らしやすくリフォームすることで、“どこか懐かしく、でも心地いい”落ち着いた空間に生まれ変わります。

きごころやでは、レトロなデザインを活かしたリフォームのご提案も得意です。無垢の木や漆喰など、自然素材との相性も抜群。昔ながらの良さを残しつつ、断熱性や収納など、現代の暮らしに合う機能をプラスしていきます。

「思い出が詰まった家だから壊したくない」
「両親が住んでいた家を、次の世代も快適に住めるようにしたい」
そんなお声にお応えできるご提案を、一緒に考えていきます。

“新しくする”だけがリフォームじゃない。
“残す”ことが、いちばん心に残る家づくりになるかもしれません。

 

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.19

~きごころやが“貸せる家”に再生します~

「相続したけど使い道がない」「売れそうにないし、とりあえずそのまま…」
空き家をどうしたらいいかわからず、放置していませんか?

放置された空き家は、劣化が進み、固定資産税はかかり続け、防犯やご近所トラブルの心配も…。でも実は、ちょっとしたリフォームで「賃貸住宅」として生まれ変わる可能性があります。

たとえば水回りを整えるだけで、住みたい人がぐっと増えたり。古さを活かした「レトロ賃貸」として魅力を引き出すこともできます。

きごころやは、家づくりのプロとしての視点と、不動産業のノウハウを活かし、空き家の再活用をお手伝いしています。
「どこまで直せば貸せるの?」「いくらで貸せそう?」といった疑問にも、ワンストップで対応可能です。

また、愛媛県内では空き家対策の補助金制度や自治体の紹介制度も充実してきています。
「活用したいけど何から始めれば…」そんな方にこそ、きごころやが寄り添います。

空き家は、負動産(ふどうさん)ではなく、使い方次第で“福”動産にもなります。
放置せず、「活かす」選択を一緒に考えてみませんか?

 

 

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.17

夏の暑さが本格化してくると、「エアコンをつけてもなかなか部屋が冷えない」「一度暑くなると、夜になってもムシムシ…」なんて声をよく耳にします。これは、外の熱が家に入り込み、建物そのものが温まってしまっているから。

でも、高気密・高断熱の家は、外の熱気をしっかりブロックして、冷たい空気を外に逃がしにくくしてくれるので、暑さのストレスをぐっと減らしてくれます。

ポイントは、**「暑くなる前にエアコンをON」**すること。冷気を閉じ込めておけるので、いったん室内が冷えると、それを長く保てます。特におすすめなのは、エアコンのつけっぱなし運転

平屋なら1台で、2階建てなら2階に1台、小さめの6畳用エアコンを動かし続けるだけで、家中が快適な空間に。設定温度は25℃以上でも、じゅうぶん涼しく感じられるのが、高性能な住まいの力です。

ただし注意点も。それは「空気のよどみ」。高気密なぶん、換気がしっかりできていないと、空気がこもってしまいます。熱中症対策だけでなく、体調や気分のためにも、時々窓を開けて空気の入れ替えをすることが大切です。建物がしっかり冷えていれば、換気したあとにすぐ暑くなる心配も少なくなりますよ。

暑さに負けない夏のくらしは、エアコンと家の性能を上手に活かすことから。快適な夏を、高性能な住まいで手に入れましょう。

 

 

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.16

きごころやは、自然素材を活かした住宅づくりだけでなく、徳永鉄建として工場・倉庫の建設も手がける総合建設業です。

今回ご紹介するのは、鉄骨造の新築工場の施工現場。鉄筋組みから土間コンクリート打設まで、専門の職人が一丸となって安全・丁寧に仕上げていきます。
一枚目の写真は、コンクリート打設の様子。経験豊富なスタッフが息を合わせて作業を進め、広い面積でもムラなく均一に仕上げていきます。
二枚目は、打設後のきれいに仕上がった床。次の工程へとスムーズにつながっていく様子が見て取れます。

工場や倉庫の建設は、構造の強さや精度が求められる分野ですが、徳永鉄建では住宅と同じく「ていねいに、確実に」を大切に、安心できる空間をお届けしています。

住宅から工場まで、建物のことなら私たちにお任せください。

Happy♪

 

ココロを一つに。家語をはじめましょう。

NANDEMO相談会
(お問い合わせをクリック!)

#欲しい家の間取りとその金額がわかる
#土地探しから一級建築士と共に検討できる

#地震に強く暖かく安心で健康な家が手に入る

#住宅ローンの心配が消える #いろんな要望が言える

#お子様連れもOK! #リモートも対応できる

#なにか人と違う好みのある方歓迎

#あなたに本当に必要なものは何だろう?

#暖かい家と接客 #アフターメンテも
#西条市 #新築 #リフォーム

投稿日2025.06.13

最近よく通っている「福泰楼」さん。
ここでは300円で“リボン”を買うと、そのお金が子どもたちの食事支援になります🎀

壁に貼られたカラフルなリボンは、支援の証。
中学生以下のお子さんは、そのリボンを持ってくるとごはんが無料に✨

「子どもの食を社会で支える」
そんな想いに共感して、今日もリボンをひとつ。
おいしい中華と、やさしさでお腹いっぱい☺️

#福泰楼 #フードリボン #子ども食堂 #地域支援 #やさしいごはん #300円のしあわせ #中華ランチ #愛媛ランチ

過去の記事を読む

line Instagram YouTube
気になった人はとりあえず、お気軽にお問い合わせ お電話でお問い合わせ フォームでご予約・お問い合わせ